そばをメインに、他7品をセットにした、おぎのや御膳を始めました。
店主一押し、食べ応えのある蕎麦膳です。 (通常価格に戻させて頂きます、申し訳御座いません)
ご予約にて承りますので、必ずお電話を下さるようお願いします。
(準備に時間が掛かりますので当日の予約はお断りさせて頂きます。)
*平日の夕食時の対応も考慮させて頂きます、先ずはお電話を、
TEL : 0264-36-2012
税込 2、500円
木曽 源流の里、お水に恵まれたふくよかな味わいのそばをご賞味下さい
のどごしの良さ、そばの香りは店主が師より忠実に受け継いだ独特のものです
自家製粉にこだわり
材料のうまみをいかに引き出すか
そして、ほんとうに 美味しいそばを味わっていただきたいと願って 日々そばに向き合っています
ほんのわずかの湿気の違いでも、そばはうまみを閉じてしまいます
おいしい そば を食べて頂いた時の満足そうなお客様の顔が何よりの店主の宝です
木曽名産のすんき
すんき漬けという木曽特有の漬物です
カブ菜を植物性乳酸菌発酵させたもので 無塩 です。体に良いと今注目されています
スッキリとした酸味があり、くせになるお味です。
伊那と木曽をつなぐ権兵衛峠が 通行出来る様になりました。
なお木曽側の姥神トンネル手前で信号機による交通規制、片側交互通行があります。どうぞ気を付けて運転お願いします。 工事関係者には感謝感謝です ありがとうございました。
2021年
3月
04日
木
令和3年
【4月休業日】
7、14、20、21、28日
【5月休業日】
6,7、12、18、19、26日
※そば粉、蕎麦の実の販売始めました、ご利用ください。
お持ち帰り蕎麦(生蕎麦テイクアウト) 、ご贈答そば のご注文承ります
※定休日/水曜日 (祝日の時は営業、翌日休み)と 第三火曜日を連休とさせて頂きます
お手数をお掛けしますがホームページで確認されるか、電話で確認して頂けるとありがたいです、
ご迷惑お掛けします ご来店お待ちしております。
※営業時間11:00~15:00ですが、お蕎麦が終わり次第終了とさせて頂きます ご迷惑をお掛け致します。
(尚18:00以降の宴会、6名様以上の食事等 予約 対応させて頂いております。)
※夜の営業18:00~21:00 御膳(平日のみ)、食事等、電話でご確認ご利用ください、よろしくお願いいたします
2021年
4月
02日
金
新しい年度がスタートしました。 昨日4月1日はオリンピック聖火が長野県に入り二日間で駆け巡ります、 今日二日目は木曽の南木曽へ。 コロナ禍でのオリンピック開催 反対、 開催 延期の意向が半数以上とのことです。
感染したらどうするの、終息してないのに・・ そんな中での開催に向けての聖火リレイ、 私自身も不安は有りますが
こんな時期だからこその開催、関係者方々の努力は計り知れないと思います、
困難な中での開催 だからこそ 意義が強いと思います。 大切な人がオリンピックスタッフとして働きます、アメリカ人ですが日本の子供が大好き、日本大好き 好青年です。
彼は日本で先生を目指してます。 困難な時期を経験、体験乗り越えて先生になって子供たちを教えて頂けたら・・それを思うだけでワクワク、楽しくて 幸せになります、 早い終息 無事に開催 皆が良いスタートに繋がる様に、願うばかりです。
2021年
3月
12日
金
テーブルに お客様と お客様の間を仕切る透明なアクリル板を設置しました。 商工会さんの提供によって従来に近い形でお客様を迎えることが出来る様になりました。 コロナ対策で12席使えるところ6席で対応させて頂いてました、 そんな中お客様が重なって来店されたときなどは、客席を詰めてお迎えすることもできず、お待ち頂く方法しかなっかたです、 残念でならなかったのが 「待てないお客様を帰してしまう」こと、ヤキモキ 歯がゆい 気が気でない場面が幾度となくありました。
この時期の大切なお客様、お金が消えていくぅ~ ショックが大きかったですね
遂にアクリル板間仕切り、これで安心してご案内が出来る様になりました 一歩前進です。
どうぞお出かけください お待ちしております
2021年
3月
04日
木
自粛規制でお客様が ゼロか 一組の平日、 頼みの土曜日 日曜日でさえ二人~三人で閉店
特に土曜日日曜日は薪ストーブ、ジェットヒター石油ストーブ、囲炉裏と 店の暖房器具はフル稼働。 開店に合わせて準備、お客様がいなくても13時までは働いてくれてます、 遠くから寒い木曽、店に来て頂くお客様のことを思うと、少しでも店を温かくしてお迎えしたい、 ほっこりして頂きたい、 食べて笑顔になってほしい。
いつまで耐えるの? 来て頂けるお客様の事を思うと休めない、開けていなくては 三月いっぱい我慢? 本当の春が一緒に来てほしいよぉ~
2021年
1月
25日
月
コロナ禍でお客様激減、そんな中 来店客の女性客のほとんどが、スンキそばを注文。 食後のどんぶりの中は綺麗に完食。 スンキは発酵食品 菜っ葉だけでなく当然汁にも栄養が満載、器を見るたび製作時のバタバタが幸せに変わる瞬間、 残さず綺麗に食べてくれた。 ありがたい ありがたい 時節柄 本当にありがとうございます。